パソコン教室

只見町教育委員会主催の【シニア

今まで苦手意識があって敬遠していたExcel。
二時間の講習中に「これは使える!」という機能をいくつも教えてもらい、有意義な時間となりました。
でも「シニアにはちょっと難しいかも…」 と思いつつ

講習会の後は、やえさんと喜幸飯店でランチしました~

大熊町の大勝を思い出させる雰囲気で家庭的なお店です。
ラーメン・餃子・唐揚げを食べたけど、どれも◎でした

私だけおいしいものを食べたので、家族にも餃子を


ちょっと円盤餃子みたいでしょ。
2012-01-30(Mon)
学校に行かれない~

どんなに雪が降っても学校がお休みになることは、只見町ではないそうです。
2キロの道のり。
7時にゲンキとイズミが登校しました。
大熊町にいたころは、ちょっと雨が降れば「おじいちゃん、送って


お隣の一年生、カエデちゃんが迎えに来てくれるから、ゲンキ兄もイズミ姉も、文句ひとつ言わずに毎日がんばってます。
ミドリは学校まで15キロ。
朝だけ信行さんが送って行きます。
車を出すのにひと苦労。お疲れさまです。
でもささやかな父と娘の時間も大切ですよね

って言うか、もう誰も私には頼まなくなりました(笑)。
今日はやえさんとExcelの講習会です。
2012-01-30(Mon)
おんべ
さいの神のことをこの地域では「おんべ」と言います。
大熊では「どんと焼き」と言いました。


吹雪の中、ゲンキは八木節を披露しました

こんなお天気はおんべ始まって以来
と躍りの先生のゆみ姉が言ってました

寒かったけど、やえさんが支部長を務める大倉婦人会から豚汁と甘酒がふるまわれ、温まりました。
雄和会のみなさん、お疲れさまでした。
大熊では「どんと焼き」と言いました。


吹雪の中、ゲンキは八木節を披露しました


こんなお天気はおんべ始まって以来

と躍りの先生のゆみ姉が言ってました


寒かったけど、やえさんが支部長を務める大倉婦人会から豚汁と甘酒がふるまわれ、温まりました。
雄和会のみなさん、お疲れさまでした。
2012-01-29(Sun)
只見スキー場
お天気はくもりのち
雪はふわふわ~

娘のクラスは女の子8人です。
指導者はお父さん3人とみゆき先生、のぞみ先生。
みんな上手なので、補助の仕事はあまりなく、ほとんどフリー滑走です


お嬢様軍団と楽しい一日でした。

雪はふわふわ~


娘のクラスは女の子8人です。
指導者はお父さん3人とみゆき先生、のぞみ先生。
みんな上手なので、補助の仕事はあまりなく、ほとんどフリー滑走です



お嬢様軍団と楽しい一日でした。
2012-01-25(Wed)